花粉症登山者必見!花粉症状を抑える3つの対策

こんにちわ。花粉症のひろまさです。

登山シーズンが僕にとって一番キツイ花粉シーズンなんですよ。

でも、好きな登山したいじゃないですか。

薬を処方してても、山に行くと街中よりも辛くなったり、薬切れたりしてキツイときありませんか?

今回は、花粉で悩まされてる登山者が、どのようにしたら少しでも楽になるのかを伝授したいと思います!

人によって個人差があるので、参考程度に読んでください。

そもそも、花粉症の種類ってなにがあるの?

そもそも、花粉症とは

花粉が原因でくしゃみや鼻水などのアレルギー症状を起こす病気で、日本人の25%が花粉症だといわれています。

花粉症には種類があって、特定の物質にのみアレルギー反応を起こして、くしゃみや鼻水のような症状を起こします。

さてそんな恐ろしい花粉ですが、実は日本には約60種類の植物が花粉症を引き起こすといわれているんです。

主な花粉症の症状としては、以下です。

花粉の主な症状

    • くしゃみ
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 目のかゆみ
    • 充血
    • のどのかゆみ
    • 皮膚のかゆみ
    • 微熱
    • 下痢

しかも、「シラカンバ」、「ハンノキ」、「イネ科」の花粉症を持つ人は、特定の果物や野菜に限って口腔アレルギーを併発する可能性が大きくあります。

ちなみに、僕はカモガヤというイネ科のアレルギーを持っていますが、こいつのせいでメロンとスイカのアレルギーも併発してしまいました…超好きだったのに…

花粉もダメになって、食べ物もダメになるなんて…ひどすぎるぜ花粉

とは言っても花粉は生態系にとって必要なんですよね。それは理解してます…

[地域別]花粉のシーズン

日本での主な花粉の飛散シーズンです。

花粉の強いシーズンのみを掲載しており、地域によって若干の違いはあります。

それでは、それぞれの花粉は具体的にどのような症状や他のアレルギーを併発するのでしょうか。

花粉の種類①スギ花粉

飛散時期は2月~4月で、日本で最も飛散量が多く、飛散距離が長く、全国で発症します。

スギは、日本人の天敵です。

しかもスギ花粉にアレルギー反応を持つ人は、ヒノキ花粉にもアレルギー反応を起こしやすくなります。

そして、スギ花粉の人は、トマトの口腔アレルギーになりうる可能性が大きいです。

  • ヒノキ花粉にも反応しやすい
  • トマトの口腔アレルギーになる可能性がある

 

花粉の種類②ヒノキ花粉

飛散時期は3月~5月で、こちらもトマトの口腔アレルギーを併発しやすいです。

  • トマトの口腔アレルギーになる可能性がある

 

花粉の種類③シラカンバ

飛散時期は4月~6月で、北海道から本州中部に存在。

シラカンバは一般的にシラカバといわれています。

このシラカンバの花粉は、めっちゃ多くの食べ物の口腔アレルギーを引き起こします。

  • リンゴ、モモ、ナシ、洋ナシ、スモモ、アンズ、サクランボ、イチゴ、ヘーゼルナッツ、アーモンド、クルミ、ピーナッツ、セロリ、ニンジン、ジャガイモ、キウイ、オレンジ、メロン、ライチ、マスタードの口腔アレルギーになる可能性がある。

 

花粉の種類④イネ(オオアワガエリ・カモガヤ)

飛散時期は5月~6月で、日本全国に存在します。雑草化して道端や河川敷にも生えている。

この種の花粉も口腔アレルギーを引き起こします。

    • メロン、スイカ、トマト、ジャガイモ、タマネギ、オレンジ、セロリ、キウイ、米、小麦の口腔アレルギーになる可能性がある。

 

花粉の種類⑤ブタクサ

飛散時期は8月~10月で日本全国に存在します。道端、河川敷、公園、畑地などに生えています。

この種の花粉も口腔アレルギーを引き起こします。

  • スイカ、メロン、ズッキーニ、キュウリ、バナナの口腔アレルギーになる可能性がある。

 

花粉の種類⑥ヨモギ

飛散時期は8月~10月で、本州から沖縄に存在します。お餅に混ぜたり、もぐさとして使われ、繁殖力が強いです。

この種の花粉も口腔アレルギーを引き起こします。

  • ニンジン、セロリ、レタス、ピーナッツ、クリ、ピスタチオ、ナッツ、ヒマワリの種、ジャガイモ、トマト、キウイの口腔アレルギーになる可能性がある。

 

花粉の種類⑦カナムグラ

飛散時期は8月~10月で日本全国に存在します。道端など身近に生息していることが多いです。

この種の花粉も口腔アレルギーを引き起こします。

  • メロン、スイカ、セロリ、ニンジンの口腔アレルギーになる可能性がある。

 

花粉症の症状を抑える3つの対策

登山する際に花粉症の薬を飲むことはもちろん重要ですが、

それだけでは、きつい人も多いかと思います。

薬を飲んでも効果が薄い方、ぜひこれから紹介する方法を試してみてください!!

花粉症登山者にはかなり役立つと思いますよ!

花粉症の症状を抑える対策①マスクの装着×花粉ブロックの利用!

イハダアレルスクリーンEX スプレータイプ 50g
イハダ

花粉症患者にとって必要なマスク。

サングラスや花粉用メガネの利用も効果的です。

しかし、それだけでは効果が不十分な場合があります。

そこで、利用していただきたいのが、「イハダアレルスクリーン」です!

マスクだけでは不十分な方へおすすめ!花粉による炎症および呼吸器系へのダメージに効果的です!

これは、スプレー型で顔にシュッとかけるだけ。

そうすることで、花粉をブロックしてくれるんです!

しかも花粉だけでなく、PM2.5をも守ってくれます。

身体の中にPM2.5が蓄積されると、呼吸器系に大きなダメージを負います。

花粉症の症状を抑える対策②花粉の付きにくい服装を!

mont-bell(モンベル) ウインドブラストパーカ

花粉が多い場所で顔だけ対策しても、服に花粉がついてしまっては意味がありません。

そこで、花粉が付着しにくい服で登山をすることが重要です!

花粉が付着しにくい服とは、つるつるしたナイロン生地やポリエステルの服を着ることです!

もし、ナイロン生地に花粉が付着したとしても、軽く払うだけで落ちます。

逆に、フリースやセーターは花粉が付着しやすいので注意しましょう!

花粉症の症状を抑える対策③ポリフェノールの多い緑茶を摂取!

普段何気なく飲んでいる緑茶、実は花粉対策にめちゃめちゃ良いんです!

緑茶にはさまざまな有効成分が含まれていて、血糖値を下げたり発がん作用を抑制する効果があるといわれています。

そして、緑茶の特徴として、ポリフェノールが多く含まれていることも挙げられます。このポリフェノールという成分が実は花粉対策にめちゃめちゃいいんです!

他にポリフェノールを多く含む飲食物

  • ココア
  • コーヒー
  • チョコレート
またコーヒーに含まれているカフェインも花粉症対策に良いとか。

それでは、なぜポリフェノールが花粉症対策に良いのか。

花粉症の症状は「ヒスタミン」という物質によって引き起こされます。人の身体は花粉などの異物が体内に侵入したとき、それを除去するために抗体と呼ばれる物質を作ります。

この抗体が閾値を超えたとき、ヒスタミンを作り出して、くしゃみや鼻水などの花粉症の症状を引き起こすのです。

そこで、そのヒスタミンを抑えるのが「ポリフェノール」なんです。ポリフェノールの種類の中にカテキンがあるのですが、このカテキンが「ヒスタミン」の発生を抑える効果があるといわれています。

つまり、緑茶に含まれるポリフェノールおよびカテキンを体内に取り入れることで、ヒスタミンの発生を抑えて、花粉症の症状を和らげてくれるのです。

しかし、緑茶は即効性がなく飛散時期の一か月前から飲むことをおすすめします。

花粉症登山者はまず試してみよう!

花粉は年がら年中飛んでいます。

花粉が飛んでいても登山に行きたい。でも、辛い。

そういう人たちが今までよりも楽に登山ができればと思います。

今回紹介した花粉の症状を抑える方法は3つです。

  1. マスク装着×花粉ブロックの利用(スプレー)
  2. 花粉の付着しにくい服を着る
  3. 緑茶を飲む

 

人によって個人差はありますが、ぜひ試してみてください!

ああ、花粉なくなってほしい…(笑)

The following two tabs change content below.
ACTIBASE編集長。ソウル出身埼玉育ち。2015年成蹊大学卒業。高校の修学旅行でオーストラリアに行ってから海外にはまり、旅行が好きになる。バックパッカーとして東南アジア・アジア周遊したりヒッチハイクや都道府県全制覇など常にネタを作るために生きてる。2015年製造業に就職。社会人になってから登山を本格的に始め、はまり、ACTIBASEを設立。

ACTIVEを刺激されたらシェア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ACTIBASE編集長。ソウル出身埼玉育ち。2015年成蹊大学卒業。高校の修学旅行でオーストラリアに行ってから海外にはまり、旅行が好きになる。バックパッカーとして東南アジア・アジア周遊したりヒッチハイクや都道府県全制覇など常にネタを作るために生きてる。2015年製造業に就職。社会人になってから登山を本格的に始め、はまり、ACTIBASEを設立。